top of page

大多喜眼科
コンテナを使った、二人の医師だけで診察を行っています。
予約優先です。予約のない方も診察いたしますが、待ち時間が非常に長くなります。
新規のコンタクトレンズは扱っていません。
診察時間内は、電話転送サービスに繋がります。
予約などを、お話してください。
検索


紫ライトアップ:円錐角膜
11月10日は世界円錐角膜の日で、紫色にクリニックをライトアップしてます。聞き慣れなれない名前ですが、目の表面にある角膜が円錐状に前方へ突きだしてくるために、思春期くらいから乱視がどんどん強くなり、普通のソフトコンタクレンズやメガネでは視力が出ずに、特殊なハードコンタクトレ...
akemiiwasaki
2023年11月8日読了時間: 1分


おかげさまで再開&4周年
9月8日の台風13号の影響でクリニックが30cmほど浸水したため、しばらく休診させていただきました。たくさんの方のご協力や温かいお言葉をいただき、クリニックを再開できました。そして大多喜町に開業して、10月1日で4周年です。台風15号の被害後からの開業し、その後はコロナ禍の...
akemiiwasaki
2023年10月4日読了時間: 1分


日本白内障屈折矯正手術学会
6月22日から札幌で行われた第38回日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)に行ってきました。白内障手術や眼内レンズ、ICL(目の中に入れる近視矯正レンズ)などの勉強会です。 さて、今回は眞鍋先生が「カンボジアにおける白内障手術」という発表と一般講演の座長をしました。眞鍋先...
akemiiwasaki
2023年6月26日読了時間: 1分


龍の髭に花が咲きました
暑かったり寒かったりする日がコロコロ変わるシーズンですね。少しコロナウイルスや他の風邪ウイルスも流行り出しているので、手洗いうがい、そしていつもニコニコ笑って免疫力をあげていきましょうね😊 さて、クリニックの周りの植木は、友人達がシマトネリコの木と龍の髭を下草に植えてくれ...
akemiiwasaki
2023年6月20日読了時間: 1分


薬剤師さんの勉強会
今日は、安房薬剤師会薬業会で眞鍋先生が「現在の白内障治療と点眼について」講演をさせていただきました。薬剤師さんは、すごく勉強熱心な方が多く、質問がたくさん出て驚きました。 眞鍋先生は大多喜眼科では白内障手術はしていませんが、日本白内障屈折矯正手術学会の理事なので、白内障やレ...
akemiiwasaki
2023年6月6日読了時間: 1分


春の寄せ植え
少しずつ暖かい日が増えてきましたね。1月は2人でコロナになってご迷惑をおかけしました。私は少しアフターコロナ鬱?になってましたが、それをきっかけにお花を見ると元気が出るようになりました。クリニック周りにも春の寄せ植えをしてみました。ちょっと適当なので色合いとか考えずに植えて...
akemiiwasaki
2023年4月5日読了時間: 1分


眼科手術学会
眼科では診察だけでなく、手術を勉強する必要があります。白内障や緑内障など、長い歴史の中でたくさんの医師がたくさんアイデアを出しながら手術は進歩します。最近はコロナでWEB開催が続いてましたが、久しぶりに眼科手術学会が開催されました。今回は自分の発表はありませんでしたが、涙道...
akemiiwasaki
2023年1月30日読了時間: 1分


今年もあと2週間!
今年もあと二週間となりました。本当に一年が経つのは早いですね。私のモットーは「大掃除より小掃除」なのですが、やっぱり一年経つと、色んな所が散らかったり汚れたりしてしまいますね。ちょっと大変ですが、お掃除して新年を迎えると気持ち良いですよね。...
akemiiwasaki
2022年12月17日読了時間: 1分


マイボシャンプー☁️
瞼と目の境目に、マイボーム腺という涙に脂を出してくれる場所があります。そこが汚れると、「ものもらい」や「ドライアイ」になり易くなります。また、瞼や睫毛についたメヤニをとるのは結構難しいですよね。とろうとして瞼が赤くなったり、結膜炎になって外来に来る方、結構います。目の周りを...
akemiiwasaki
2022年11月8日読了時間: 1分


涙道内視鏡原著論文
急に寒くなってきて秋を感じますね。 一昨年からデータをとって発表してきた涙道内視鏡の論文3部作(勝手にそう読んでます笑)な、残り2作が出揃いました。今までありそうでなかった、内視鏡の「なんか見えやすい(見えにくい)」がこの論文達で少し具体的になったと自負しております。...
akemiiwasaki
2022年10月19日読了時間: 1分


開院3周年&房総眼科フォーラム
2019年10月に開院し、おかげさまで無事に3周年を迎えられました。2人だけで運営してなんとか仲良く(笑)やってこられて本当に良かったです。これからも微力ですが地域だら喜んでもらえる眼科を目指して頑張っていきたいと思ってます。...
akemiiwasaki
2022年10月2日読了時間: 1分


アイフレイルアドバイスドクター
「アイフレイル」聞いたことありますか?加齢に伴って眼が衰えてきたうえに、様々な外的ストレスが加わることによって目の機能が低下した状態、また、そのリスクが高い状態のことを言います。 「老眼の自覚は、年をとったな〜と初めて感じたこと」と患者さんによく言われます。自分ではどうしよ...
akemiiwasaki
2022年7月28日読了時間: 1分


涙道涙液学会行ってきました
涙道専門家みんなで集まる学会です。今回は、先天鼻涙管閉塞ガイドラインのシンポジウムで発表させていただきました。今まで読んだことないほど大量の論文を読んで勉強した、すごい2年間でした😅もうすぐ、涙目の赤ちゃんの治療方針を出せます。赤ちゃんやご家族、そして治療する医師の役に立...
akemiiwasaki
2022年7月10日読了時間: 1分


駐車場増やしました
たまに混むことがあるので、駐車場を増やしました。手前2台、奥4台停められます。狭いので気をつけてお使いください。 医師2人だけのクリニックのため、予約優先で診察してます。申し訳ありませんが、予約外の方はお待ちいただきます。...
akemiiwasaki
2022年6月2日読了時間: 1分


おかげさまで2年です
この10月で大多喜町で開業して2年たちました。大多喜町は住みやすく、近所にも親切にしていただき、少しずつ馴染んできています。これからも房総エリアの目の健康を少しでも支えられたらと思っています。 さて、今日は秋らしいリースいただきました。柿と丁寧に折って作ったバッタ!驚きです...
akemiiwasaki
2021年10月27日読了時間: 1分
bottom of page